skip to main
|
skip to sidebar
Tsuneda Tomoko blog
2009-01-31
汐風ランチ
いつも、ほぼ家ゴハンですが、友人の誘いに乗り
近所の漁師飯ランチ。汐風。
いわしのミンチに味噌やら薬味やらを入れて
ハンバーグみたいになったモノ。
お刺身で食べられる新鮮なモノを使っているそうで、
刺身でも食べてみたいカモ!と思う味でした。
前に食べたサンマの炙り丼も美味しかったな〜
夜メニューを見ると
「内房コース」「外房コース」などなどあって気になるネーミング。
大将が漁師??釣好き?らしく巨大な魚拓がどどんっと
飾られています。 お魚好きの方にオススめ
2009-01-30
寒中見舞い
今年は年賀状が間にあわず・・・・・・・
寒中見舞いを出しました
遅いご挨拶でスミマセン・・・・・!
『Don't think,feel !』って描いてあります
ブルース・リーの金言
今年はコレをココロに過ごしてみようかと
2009-01-27
うさぎちゃん
うさぎの写真が届きました!
前回の「0号展」の時に作った作品を
偶然ではなく作為的に・・・・・友達が
購入してくれまして・・・有難うございます!!
売れるつもりもなく写真を撮っていなかったので
撮って送ってーって言ったら、なんと!散歩??!
カベに掛けられているのかとかと思いきや・・・。
どこにいんの!?!?? カワイイきゃも。
お題は「思い出」
ムムーっと考えたあげくに出て来たのがコレ・・・
コドモの頃うさぎのぬいぐるみが大好きで
朝、起きたらうさぎが新しい花柄ワンピースを
着ていた時は抱きしめましたよ。ホント。
母が忙しいのに夜なべしてくれたんです、きっと。
ありがとー、母!
2009-01-26
相撲と鍋
朝青龍、勝ちましたっ!!!
あー、ホントにスゴかった。
私的に朝青龍が勝ってウレシいかぎりデス。
だって朝青龍がいなかったら、こんなに面白くないハズ!
モチロン、白鳳もいてのオモシロさだけどだけど、
ヒールあってのヒーローかと。
スポーツは見るばっかりなので、本人の心境って想像?妄想??
するしかないんだけど・・・・・
あれだけ引退!?とか報道されての14連勝、そして優勝。
超ドラマチック。見てるだけでも緊張するのに本人だったら・・・
考えられない、ありえない・・。
ホント強い。ココロが強い。スゴい。
麻生太郎さんのコメントは面白くなかったけど。
歴史と記憶に残る試合でした。
そんな気分のまま代官山アクビへ。
先日お知らせした「0号展」でお世話になったお店ですが。
移転のため、来月からしばらくお休みとなるので名残惜しんで鍋会です。
今日も鍋・・・鍋はピエンロー。
白菜、春雨、豚肉、鶏肉にたっぷりのごま油。
というシンプル鍋。塩か七味をお好みで。
くたくたの白菜がごま油をまとってウマい!のです。
イロイロ入ったちゃんこも良かったけど
今日のシンプル鍋も美味しかった。
移転してのパワーアップ、楽しみデス。
2009-01-25
ちゃんこ
昨日は遅めの新年会と友達の退院祝いを
かねて、緑が丘にある「ドスコイ酒場 芝松」へ。
まわりは静かなトコロですが店内はぎゅうぎゅう。
マゲを結ったこぶりなお相撲さん店員が一人と
元気のよいお兄さんお姉さん達がお出迎えしてくれました。
ちゃんこ鍋前にきゅうりと力士味噌(オリジナルでお持帰りできます)、アンキモ、焼鳥(ザンネンながらつくねは売切れ)、川海老からあげ、かにクリームコロッケ(とろとろ!さくさく!)、サラダ、穴子天・・
等々・・・そしてちゃんこ鍋!(これもザンネンな
がら塩が売切れゴメン!)味噌と醤油を一つづつ。
つまみもハズレなしの美味しさにドスコイ。
鍋も!おいしー。野菜の下に鳥だんご、白身魚、ベーコン、
海老とイロイロ隠れているのです。
〆はラーメン!これがまたよく合います。
次回はぜひぜひ塩味を!!!
とココロに誓い店をあとにしました。
ドスコイは早めの時間に行くべし!デス
今日は初場所の千秋楽。
復帰後、全勝中の朝青龍は優勝なのかっ!?
2009-01-24
ウェブサイト・・・
ココ数日、自分のウェブサイトを半べそ?かきながら
作ってます。まだまだ、工事中ですがたまにのぞいて
見て下さいませ。
ウチのトイレには何故か今日の一言が書いてある
日めくりカレンダーがあります。
今日は「勤勉は成功の母」でした・・・。
2009-01-22
奈良漬
友人から貰った奈良漬。
開けてビックリ!切ってビックリ!!
ちっさくて真っ黒!スイカなの?!
お手玉ほどの大きさのコロンとした物体が、
チョコレート色の酒糟から出てきましたよ・・・
スイカの皮が白い糟に埋まっているのを
想像していたので・・・・・
スイカって言われなかったら
奈良にしかないモノだと思うカモ。
しおりを読むと「最古の老舗、純正の奈良漬。味醂粕は用いず、ましてや人工甘味料、人工着色料、合成保存料は一切使用せず、最低でも3年、最長13年ものながきにわたり酒粕につけ込むというもので・・・・・・・。」と、ある。奈良の今西本店さんのモノ。
たしかに、今時の漬物って京都の名店!とかいってるところのでもウラをよくよく見ると調製剤とか発色剤が入っていたりするし・・・。なんて思いつつ味見・・・・・むむむーむー・・確かに酒粕にまちがいありません・・!
下戸だったら一切れで酔っぱらえるかも・・お、大人の食べモノ・・さらにしおりを読むと「当家の奈良漬は一般に流通しているものに較べ色も黒く、切られてすぐお召し上がりになると、味をきつく感じられる事がありますので、食べる大きさに切った上、冷蔵庫で3〜5日冷やしてから、お召上がり下さい」・・・・・・・そうでしたか・・そうデスよね!って事で、再会を楽しみにしつつスライスして冷蔵庫に。
2009-01-20
紅ショウガ
最近、ウチで定番の紅ショウガ。
●ショウガを薄くスライスして塩揉み
●よく水気をシボる
●ザルに広げて、出来れば天日干で乾かす
●よく乾いたら梅酢に漬ける
●あとは冷蔵庫に保存して
●たまに様子をみて味見
生姜のちぢみ具合にいつもびつくりデス
もちがヨイのでオススめ
2009-01-19
Mt.FUJI
土曜日に富士山の麓、本栖湖へ
朝からズズズーっと晴天に恵まれ裾野までバッチリ。
湖面は目が潰れそうなぐらいキラキラキラキラ。
しっとりした空気が心地よい雪残る湖畔には、
魚釣りまくりのオジさん一名様、ボウズ(釣果なし!の事)のオジさん数名。
夕方、湖畔の民宿食堂?「松風」へ
メニューには「イノシシ丼」「鹿カレー」・・・・・
残念ながら今回はホウトウを食べたので、
写真も感想もありませんが・・・・・いつの日か・・・
2009-01-13
No Name Gallery 2009 Jan
ブログ始めてみました
???だらけですが宜しくデス
今日は今日からはじまる展覧会のお知らせ
昨年もお世話になった代官山の「アクビ」と「アップステアーズ ギャラリー」にてNo Nameで送る0号展。
今回のテーマは「スマイル」。
参加させて頂いておりますが、ノーネイムなだけにどの作品なのかは今のトコロいえませんが。ゼヒ、足をお運び下さい。100点をこえる作品が集まっているようです。
気になるスマイルがみつかる!かも。
気に入った作品は購入できます。作品を買う事を身近に感じてもらえればヨイなーと、思います。
売上金の一部は「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」に寄付されます。
寄付については賛否両論でイロイロな考え方があると思いますが…。それはまた、いつか。
今年もどうぞ宜しくお願い致しマす!
no name gallery
家庭料理ラウンジ「アクビ」
新しい投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
profile
tsuneda
Tokyo, Japan
ceramist/painter/illustrator ©TomokoTsuneda
詳細プロフィールを表示
WOrkS
Pintarest
ブログ アーカイブ
►
2016
(66)
►
11月
(1)
►
10月
(5)
►
9月
(14)
►
8月
(20)
►
7月
(10)
►
6月
(5)
►
5月
(9)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(13)
►
12月
(2)
►
6月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(8)
►
1月
(1)
►
2014
(58)
►
12月
(7)
►
11月
(3)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2013
(63)
►
12月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(7)
►
5月
(9)
►
3月
(12)
►
2月
(6)
►
1月
(11)
►
2012
(92)
►
12月
(3)
►
11月
(6)
►
10月
(1)
►
9月
(6)
►
8月
(8)
►
7月
(13)
►
6月
(6)
►
5月
(12)
►
4月
(14)
►
3月
(10)
►
2月
(5)
►
1月
(8)
►
2011
(147)
►
12月
(16)
►
11月
(11)
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(8)
►
7月
(10)
►
6月
(14)
►
5月
(8)
►
4月
(16)
►
3月
(14)
►
2月
(15)
►
1月
(9)
►
2010
(132)
►
12月
(12)
►
11月
(12)
►
10月
(13)
►
9月
(17)
►
8月
(13)
►
7月
(9)
►
6月
(12)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(12)
►
2月
(7)
►
1月
(10)
▼
2009
(144)
►
12月
(14)
►
11月
(9)
►
10月
(9)
►
9月
(12)
►
8月
(11)
►
7月
(13)
►
6月
(11)
►
5月
(8)
►
4月
(17)
►
3月
(14)
►
2月
(16)
▼
1月
(10)
汐風ランチ
寒中見舞い
うさぎちゃん
相撲と鍋
ちゃんこ
ウェブサイト・・・
奈良漬
紅ショウガ
Mt.FUJI
No Name Gallery 2009 Jan
message
名前
メール
*
メッセージ
*
ラベル
3.11
(14)
agriculture
(5)
art
(110)
Bisque Paint
(4)
book
(25)
ceramic
(17)
etc..
(109)
exhibition
(121)
Food
(203)
Handicraft
(12)
how to oeder
(1)
jomon
(2)
Kamakura Life
(49)
kintsugi
(5)
MEMO
(1)
Movie/Music
(27)
publicaion
(1)
recipe
(1)
shop
(25)
sky
(82)
stencil
(2)
STORE
(9)
work
(140)
金言
(15)
Link
tsuneda tomoko web-site
Tsuneda Ken
friends
GalleryTAO
interviewers
nohinohi
redbook
Bistro un coup
touta.
bps omotesando
Katie